8月で新しい資格が増えました♪
MOS 2016 PowerPoint Specialistです。
今年は中検準4、4、MOS 2016 Excel、と続いて4つ目です。
11月には中検3級取得します。
『ゆる勉資格』の取得は、大体3か月を目途に取得することをお勧めします。
※ゆる勉資格とは……緊急度低、重要度高の資格のこと。人生に必須ではないけど、興味の赴くまま学びたい人向けです。
本ブログでは、3か月前、2か月前、1か月~直前の基本プランニングについて
ご紹介していきたいと思います。
試験3か月前は「三日坊主」であるべき
「勉強しようと思ったけれども、三日坊主になってしまった……」
それは良い傾向です。
三日坊主を毎週繰り返すことを目標にしてみましょう。
(画像の坊主は26人ですね…78日分の勉強に換算です)
脳科学的には、試験3か月前は1週間に1回程度の復習で充分、
それ以上復習を増やしても効果がないことが報告されています。
3か月前の達成目標は「すべてに赤ペン」
試験3か月前に達成すべき目標は「すべてに赤ペン」です。
全部解きます。
ただし、ここで大事なのは「テキストの内容を覚える必要はない」ことです。
30秒考えてダメであれば、さっさと解説に目を通しましょう。
わからなかったところは赤ペンでチェックしておきます。
多ければ多いほど試験前の達成感アップにつながります。
「気付いたら習慣になっている」を目指そう
始めは、解けたかどうかよりも習慣化が大事です。
最初のうちから「きちんと覚えなきゃ」と思ってしまうと
勉強へのハードルが上がってしまいます。
ハードルが上がると、「今日は時間が無いから」「体調が不十分だから」
と先延ばしにしてしまう原因になってしまいます。
試験3か月前は、なるべく頭を使わない作業を中心にして
「机に向かう習慣をつくる」ということを目的にすると
2か月前、1か月前へ良い流れを作ることができます。