オーディオブックを聞き始めて起こる変化は読書の分野に限りません。
オーディオブックは隙間時間に労力をかけずに読みたい本が読めることが利点です。
詳しくはオーディオブックのページを参照してみてください。
そして耳読に慣れてくると、新しい習慣ができるんです!
前から勉強してみたかったけど、時間がなくてできなかった事ってありませんか?
そんな勉強をオーディオブック形式でできないかと考えるようになります。
私の場合はこんな感じで推移しています。
1年目 読みたかった名作・古典の読書
2年目 読書+語学
3年目 読書+語学+ビジネススキル
語学について。
大学1年、18歳のときに第二中国語を学び、大学2年の時に北京へ留学したのですが、
その後大学三年生から社会人になるまで、まったく触れてきませんでした。
31歳の夏に上海へ旅行に行ったことをきっかけに、また勉強したいなーと思った私。
そんな私が思い付いたのは、NHKの語学講座でした。
これならオーディオブックを聴くように勉強できるのでは?と思い聞き始めました。
1年後気が付けば平日通勤時間中に15分、就寝前に15分、加えて移動中に30分聴く習慣ができ毎日勉強する時間を確保できています。
多分これが、通常の紙面のテキストのみを使った勉強であれば1週間で挫折していたと思います。
中国語検定であれば半年で3級までとれましたよ★
そしてビジネススキルについて。
語学学習が定着しだした1年後、今度はYouTubeなどで配信されているビジネスセミナーなども聴くようになりました。
YouTubeって動画の前でずっと座っていないといけないので、
あまり濃い内容は見る時間が取れないな~と思っていたのですが
これも音声データにするとスキマ時間ですいすい聴けるので成長スピードがぐっと上がります。
3年目になると、倍速に近いスピードで流しても聞き取れるようになるので時間もさほど取られません。
SONYのWALKMANを私は使っています。
スピーカーに繋げるとそのまま音声録音もできるので、復習にも便利です。
以上の通り、オーディオブックを始めると、いろいろな勉強に活用することができます。
色々な勉強にトライすることができます。そして習慣化することができます。
音声学習をはじめてみませんか。
是非自分に起こる変化を感じてみてください。