Contents
ブログ運営を見直してみようかな
「このブログ、なんか冷たいよね。文体とか」と先日言われました。
信用できる先生からの指摘だったので余計グサッと来たんですよ。
でもなんか私も「やっぱり?」みたいな気がしてまして、
指摘されて心のどこかでホッとしている感じもあります。
丁度ブログを改造するいい機会かも……!
そんなわけで始めようと思います
ブログ改造計画☆彡
副業ブログで月に35万稼げる アフィリエイト(タクスズキ著)
参考にした本はこちら
【副業ブログで月に35万稼げる アフィリエイト(タクスズキ著)】
「書き方中心だと国語の教科書風でやだな~」
「プログラミング言語満載だと古文書のようでやだな~」
などなどわがまま振りかざして書店で選んだ本です。
見せ方魅せ方に言及したブログの実用書が欲しいなと思って積読になっていました。
(3年ほど前に発刊されましたが多分大丈夫!)
あれこれ情報を探しまわって良いものを取捨選択するより、
1つの参考書とトコトン付き合うのが私流です。
あ、もちろん他の書籍からもヒントはもらいますー。
とくに2020年発刊の者は読んでおかないと。
コアとなる本を1冊決めておいた方がやりやすいです。
ダメなら別のコア本に移るだけです(;’∀’)
何でもレッツトライ!
なお、実際に読んでみるとこれくらい付箋が付きました。
(けっこう多いな)
カイゼンの余地が膨大にあります。伸びしろっていうんですかね?
出来そうなところから手を付けていきます。
読まれるタイトルを考えよう
“これを言われると驚かれることも多いのですが、
書いた記事のタイトル変更はした方がいいです。
”タイトルに本で印象的だったフレーズを入れる“
昔、「書評ブログを付ける時はブログのタイトルの冒頭に本の題名を載せよう」
ときいてそのまま運営していました。
まーでも確かに、そうなるとなんかカタイですよね。
とくにタイトルに惹かれなかったら読まないですしね。
そんなわけで今回書きなおしてみました。
変更前
『【感想】副業ブログで月に35万稼げる アフィリエイト(タクスズキ著)』
↓
変更後
【Vol1】【Vol.2】のようにまとめられたブログは読まれない ⇒『副業ブログで月に35万稼げる アフィリエイト(タクスズキ著)』
いかがですかね?
印象的だったフレーズを入れました(素直)
これは、以下の内容も反映しています。
【Vol1】【Vol2】のように同じテーマのネタを区切るのはやめましょう
SEO的にも邪魔になるようです(;´Д`)
そんなわけで、定期的に書いているコラムもタイトル訂正してみました。
訂正前:
【ブログで自己肯定感を高めた日記 15】第一次成長期 ブログ編
↓
訂正後
『ブログを速く書くコツは、テンプレートだ!』
まだ伸びしろがありそうですが、
言いたい内容がタイトルから見えるようになりました(*’▽’)
一度書いたら修正しちゃダメだと思っていない?
私はこれも思いっきり陥っていました。
「書いたら修正しちゃダメ」の呪縛!
その答えはこうです!
“記事は一回かいたら終わりではなく、
その都度アップデートしていく必要があります”
“実際、月間数十万規模のアクセスを誇るブロガーは、
ほぼ追記をしています”
これも知らなかった~!!
冒頭の「タイトルは書きなおしていい」と併せてメカラウロコです。
検索ワードからタイトルを推測するよ
なお「検索ワードからタイトルを推測する」というのも勉強になりました。
今回のタイトル:
『【Vol1】【Vol.2】のようにまとめられたブログは読まれない』
には『ブログ』『読まれない』の検索キーワードを念頭に入れています。
※『ブログ』『読まれる』より『読まれない』の方がGoogleで先に出てきたんです(;´Д`)
そんなわけで、今週はブログタイトル修正週間にしていきます~。
※注
なお、本記事、「文体が冷たい」から脱却するべく
なるべく口語調を意識しています。
(あたたかみ出てますかね?)