
死神としてのブログ
タロットとブログ。死神のカードは「強制終了」。強制終了は喪失することとイコールではないんですよ。サッカーで言うと、前半戦終了のホイッスルが鳴った瞬間。後半戦もあるから大丈夫。
書評サイト。加えて読書法や勉強法コラムも定期的にアップしていきます。
タロットとブログ。死神のカードは「強制終了」。強制終了は喪失することとイコールではないんですよ。サッカーで言うと、前半戦終了のホイッスルが鳴った瞬間。後半戦もあるから大丈夫。
タロットとブログ。隠者のカードは「内省」。ただ喧騒から離れて静かに暮らすだけじゃない。「自分はここまで到達したのか」そう感慨に浸る。そして次のチャンスに備える。そんな時間。
「アナタ、自分の人生を生きていないね」 そういわれてびっくりした。
タロットとブログ。星のカードは「希望」。目の前の希望では無くて、遠くにうっすら見える希望。ブログ書くときもそんな気分。
戦車のタロットカードは勝利や、積極性を示すカードなんですよ。ものを書くときに「ガンガンいこうぜ!」と思わせてくれるカードです。おきにいり。
魔術師のタロットカードは何かを始める意志や、新しいものを作り出す創造性を示すカードなんですよ。ものを書くときに「自分にも何かできるかも!?」と思わせてくれるカードです。おきにいり。
教えたい欲求は承認欲求の一種なんで、満たせば自信がつきます。 教えたいという気持ちはあるけど、教えられることは何もない。と思う人はアレを紹介すればいいんです。
「ちゃんとしなきゃ」っていう考えを持っている人は生きづらいしなんだか窮屈。損をすることもたくさんある。 それでも、他人を笑わせることのできる能力でもあるから、大事な能力だとおもっていていいと思うんです。たぶん。
「私を理解できない周囲がバカ」って一見、悪い言葉ですけどね。この割り切りができないと、ずっと他人軸で生きていかなきゃいけないんですよ。「周囲がバカ」っていう言葉は回りまわって、感謝の言葉に変わると信じています。
何も書けない時は、とりあえず清書を始めるのが一番です。アリを土に放つと勝手に巣を作り出すように、あなたと言うキャラクターが勝手にストーリーを作り始めてくれます。