
【書評】荘子 内篇 (講談社学術文庫) 福永光司
荘子の思想には、人間の常識の窮屈さや息苦しさを打ち壊すパワーがあります。「こうあらねばならない」的な理想にがんじがらめになりがちな人にお薦めしたい本です。読むと視野がぐっと開けるような、広い心を持てるような、不思議な魅力のある本です。
書評サイト。加えて読書法や勉強法コラムも定期的にアップしていきます。
荘子の思想には、人間の常識の窮屈さや息苦しさを打ち壊すパワーがあります。「こうあらねばならない」的な理想にがんじがらめになりがちな人にお薦めしたい本です。読むと視野がぐっと開けるような、広い心を持てるような、不思議な魅力のある本です。
本書は楽しく読める人、退屈に感じてしまう人、ハッキリ分かれる本だと思います。 ●向いていない人 → 読書は実用性第一。無駄な本は読まない!という人 ●向いている人 →読書が生活に役立っているか分からないけれど、知的好奇心の赴くまま本を読みたい!という人
2013年発行の文庫版。当時はマンガ版のビジネス書が珍しかったような記憶が・・。 身近で密かなブームなので読み返してみた。 最...
こんにちは、管理人のえんたんです。これから数回に分けて、読書を自身の血肉にしていく方法のコラムを書いていきたいと思います。 ...
荘子がNEETだとすると、孔子は意識高い系ベンチャー社員、老子は大手企業社員といったイメージではないでしょうか。(ちがうかな?)ドラゴンボールZのテーマ「アタマ空っぽの方が 夢詰め込める」はまさに老荘思想だと思う。
『誰に伝えたいのか?』を明確にしていくステップを学べる一冊です。相手像さえ固まれば刺さるフレーズが書ける!性別や年代だけでなく、家族構成、好き嫌い、興味、悩み、経済事情etc.を浮かび上がらせるワークが実践的です。
渋沢栄一はこんな人! 「日本資本主義の父」というキャッチフレーズで有名ですね。幕末から明治維新、戦前を生きた人です。当時日本...
満月はデトックスに適した時期!「感謝」「不安の破棄」「財布の浄化」を主に行って、願望達成の確立を上げていきましょう!
月のパワーを借りて物事を順調に進めよう!/どうやる!? 新月に行う願い事/書き方のポイント/書いた後はどうする?